新三河島歯科医院|荒川区の歯医者・矯正歯科・インビザライン

  • 京成線「新三河島」駅 徒歩1分
  • 舎人ライナー「西日暮里」駅 徒歩8分
  • 千代田線「町屋」駅 徒歩10分
  • JR線「西日暮里」駅 徒歩10分
休診日/日曜・祝日
10:00 - 13:00 / 15:00 - 19:00
※木曜:10:00 - 13:00まで  土曜:9:30 -13:00まで

general一般歯科

虫歯治療

虫歯について

虫歯(う蝕)は、ストレプトコッカス・ミュータンス菌によって引き起こされる歯の病気です。
虫歯は、進行度合いによってC1~C4に分類されます。

C1

歯の一番外側のエナメル質が侵された状態。

痛みなどの自覚症状はありません。歯の表面にツヤがなく、ときに薄い茶褐色になる。

C2

虫歯が象牙質まで達し、穴があいている状態。

冷たいもの、熱いもの、甘いもの、すっぱいものによって痛みを感じます。茶褐色や黒っぽくなっています。

C3

歯髄まで侵され、大きな穴があいた状態。

冷たいもの、熱いものがしみたり、ズキズキと刺すような、特有の痛みがある。

C4

歯肉から上の部分(歯冠 )はほとんどなくなり、根(歯根)だけが残された状態。

普通は抜歯になる。痛みはなくなり、神経は完全に死んでいる。

C3・C4の段階になると、歯根の先の炎症を起こした部分に膿がたまります。
ときには、この膿の中の細菌や毒素が、血液などに感染し、血管をとおって全身に運ばれ、関節炎やリュウマチ性疾患、腎炎、心臓病、血液疾患、皮膚病などの病気を引き起こすことがあります。

たかが虫歯1本と侮ってはいけません。
虫歯になっても早めに適切な治療を受け、早期発見、早期治療を心がけてください。

根管治療について

根管治療とは、細菌に感染したり損傷を受けた歯髄を取り除くことによって歯根周辺の病気を治療・予防するものです。
深い虫歯や歯の亀裂、歯への外傷によって歯髄が細菌に感染したり、損傷したり、歯髄死になることもあります。

そのまま放っておくと、歯根周辺の組織にも感染が広がり、痛みや腫れが生じます。
治療しないと抜歯が必要になるケースもあるため、早期に歯科医に診てもらうことが重要です。

  • 1

    深い虫歯によって、歯髄が細菌に感染した歯。

  • 2

    虫歯部分を除去し、歯冠から歯髄腔まで穴をあけます。

  • 3

    リーマーやファイルという器具を用いて、歯髄腔および根管と感染された象牙質等をていねいに除去します。

  • 4

    歯髄腔および根管を生物学的親和性を有する素材で充填します。

  • 5

    修復歯を支えるための金属製またはプラスチック製の支柱またはポスト(合釘)を根管に挿入します。

  • 6

    最後にセラミック製または金属製のクラウンで歯をかぶせて修復します。

治療後

むし歯菌と、みがき残しのよごれがあるかぎり、ふたたび虫歯になる恐れもあります。
虫歯と歯周病の療法を予防するにも、しっかりとした歯磨きと定期的な検診が不可欠です。

歯周病治療

歯周病は今や生活習慣病のひとつとも言われ、歯周病は放置しておくと全身疾患を引き起こす引き金にもなりかねない病気です。
また、歯を失う原因の大きな要因となっています。

歯を失う原因

歯を失う原因で最も多いのは「むし歯」ではなく「歯周病」です。
「歯周病」によって歯を失う方は35歳頃から増加し、45歳以降では「むし歯」を抜いて歯を失う主原因のトップになります。

歯周病とは

歯肉炎

プラークが歯の周りに付着することで歯肉に炎症が起こり、歯周ポケットが作られます。 炎症の原因であるプラークが除去されると改善します。

歯周炎

歯肉炎が進行すると、歯を支えている骨(歯槽骨)にまで影響が及びます。
歯茎から出血や膿が出たり、口臭も強くなります。
歯槽骨が溶かされてしまい歯がグラグラして、最終的には歯が抜けてしまします。

原因はプラーク中の細菌

歯周病の主な原因はプラーク(歯垢)中の細菌です。
歯周病原性細菌から出される毒素によって歯周ポケットが作られます。
ここは細菌にとって住みやすい環境です。
歯周ポケットの中では歯周病原性細菌が毒素をどんどん作り出し、歯周病を悪化させていきます。
歯周病が悪化すると歯ブラシを当てただけで痛くなり、ブラッシングが疎かになります。
そうなると、さらに歯周病が悪化するという悪循環に陥ってしまいます。

歯周病と全身の健康

近年、歯周病原性細菌が全身の様々な疾患に影響を与えていることを示す研究結果が多数発表されてきています。
歯科医師、歯科衛生士と一緒に「歯周病」を治しましょう。

「サイレント・アーミー」~沈黙の病気~と呼ばれる歯周病。

歯肉炎と歯周炎をあわせた歯周病には35~45歳で80%、45~55歳で88%の人がかかっているとの報告があります。
また歯肉からの出血、口臭、歯肉の腫れ、これら全ての症状は歯周病の予備軍となりえます。
歯周病とは、歯と歯肉に近い部分についた歯垢(プラーク)の中にいる細菌によって引き起こされる病気です。
歯と歯茎の境目についた歯垢(プラーク)から、歯の根にそって歯周病原菌が入り込み、歯を支えている周りの組織をじわじわと壊していき、最後には歯が抜け落ちてしまいます。
歯肉に炎症がおきた状態を『歯肉炎』、それに加え歯槽骨などを支えている組織全体が崩れてしまう病気を『歯周炎』といいます。
また、初期の歯周病はほとんど自覚症状がないため、気付かない間に悪化させてしまうことがよくあります。

歯周病の治療

歯周病のもっとも基本的な治療法は、プラークコントロールです。
病原性プラークを除去し、口の中のプラークを正常なレベルに維持し、環境を整えることが重要です。
そのために通常、歯垢や歯石の 除去とブラッシングの指導が行われます。

歯周病X線写真検査

歯周ポケット検査って、なに?

レーザー治療

レーザー治療

炭酸ガスレーザーを導入しております。
歯肉炎・歯周炎の治療、口内炎の治療、むし歯の予防、消炎、吐血など様々な用途がございます。

無痛治療

どなたでも歯を削る時や麻酔をするときの痛みを気にされます。
当院ではできる限り痛みのない治療が行えるように様々な無痛治療をケースバイケースで使い分け、安心して治療を行っていただける様にしています。

無痛麻酔

麻酔の為の麻酔ジェルを使用し、その後コンピュータ制御の電動注射器にて痛く感じない圧力で麻酔を行います。